●透明なガラス質の被膜が、深みのある光沢、艶を実現。
●普段のお手入れは水洗いでOK。
●短時間で簡単に汚れが落とせるため、メンテナンスの手間を大幅に軽減。
- ※ピッチ・タール等の汚れ付着や、酸性雨等によりシミが発生した場合は、できる限り早期に水洗いを行ってください。長期間放置されますと、汚れやシミが除去できなくなるおそれがあります。
- ※メッキ等の鏡面仕上げホイール、及びホイールキャップには施工できません。
●ガラス系被膜にアクリル樹脂をハイブリッドした特殊な被膜で、空気中の汚れなどからボディを保護します。
●ボディの退色を抑え、深みのある光沢を実現します。
●適度な撥水効果により、美観を向上させます。
●水洗いなどの簡単なメンテナンスで汚れを洗い流せます。
- ※コーティングの被膜は、約1週間で完全硬化いたします。その間、洗車機による洗車や、部分的に強くこすったりしないようにしてください。
- ※ピッチ・タール等の汚れ付着や、酸性雨等が付着しますとシミが発生する原因となります。出来るだけ早めの水洗いを行ってください。 長期間放置されますと、汚れやシミが除去できなくなるおそれがあります。
- ※水洗いで落ちない汚れは、ワックス成分及びコンパウンド成分が含まれていないカーシャンプーで洗い流してください。
●院内感染の予防を目的に、多くの病院でも採用されている除菌・消臭剤を使用しています。
●速効性に優れ、強力に除菌・消臭効果を発揮し、快適で清潔な車内空間を創ります。
◎効果が確認されている微生物
細 菌
- ※標準株(黄色ブドウ球菌・表皮ブドウ球菌・ミクロコッカス・大腸菌・緑膿菌・腸球菌・レジオネラ菌・カンジダ・アスペルギルス)
- ※臨床分離株(黄色ブドウ球菌5株・緑膿菌6株・緑膿菌2株・サルモネラ属菌3株・カンジダ属菌3株・白癬菌2株・アスペルギルス属菌2株・結核菌1株・非定形抗酸菌1株)
大阪大学医学部付属病院 臨床検査部「基礎と臨床」
1995.29(14)SEP.187~195 財団法人日本食品分析センター
●ヘッドライトの黄ばみ、くすみを除去します。
●ヘッドライト本来の明るさを蘇らせます。
●その上で黄ばみ、くすみを抑制するコーティングを施します。
こんな危険を軽減するため、明るい視界を確保!
雨の日は積極的にライトを点灯しましょう!
雨の日にライトを点灯して走行すると、他車や歩行者から発見されやすくなり、安全運転につながります。雨の日は、ライトを積極的に点灯して自車を目立たせましょう。
- ※飛び石等による深いキズは取れません。
- ※劣化の程度やキズの深さによって仕上がりは異なります。
- ※レンズ表面のクリーニングになりますので、レンズ内面の汚れ除去効果はありません。